アイコス(iQOS)の普及とともに路上喫煙、歩きたばこが尋常なく増えている件について。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

アイコス(iQOS)人気ですよね。私自身たばこを吸うのですが、三か月くらい前にアイコス(iQOS)に完全移行しました。

もう紙巻タバコがどんな味だったのか忘れてしまった程。

アイコス(iQOS)は、煙がでないことで副流煙の心配もないし、服に臭いもつかないし、現時点では喉が痛くなる以外良いことばっかりなのですが、紙巻たばこが主流だった時と比べ、歩きたばこや路上喫煙をする人間が増えてきたような気がします。

確かに煙はでないかもしれませんが、そこはやはりたばこです。

喫煙する時は指定の喫煙所で吸うようにしてほしいです。

路上喫煙はマナー違反です

電子タバコといえどたばこです。

路上喫煙はマナー違反になりますし、見ていて気持ちのよいものではありません。

また、自治体によってはたばこ禁止条例によってそれを禁止している地区もあります。

路上喫煙禁止条例は、「路上での喫煙を規制」する条文、または「歩行中の喫煙を規制」する条文が含まれた条例の総称である。事例によって「環境条例」や「歩行喫煙禁止条例」など様々な名称の条例が含まれる。

路上喫煙をしている人は、私が街でみかける限り、年配の人よりはやはり20代の若年層に多く見られます。

当人たちはニコチンがほしくて吸っているのではなく、たばこを吸っている俺かっけーっと思って堂々と路上喫煙をしているのでしょうね。高校生がたばこを吸うのと同じ発想です苦笑。もっと大人になろうよ。。。

はっきり言ってめちゃくちゃカッコ悪いです。

ルールを守れない人間には何の魅力もないですよ。

指定の喫煙所で吸おう

電子タバコでもルールを守り、指定の喫煙所で吸うようにしよう!

その方がよっぽどかっこいいですよ。

これはアイコス(iQOS)はもちろんですが、プルームテックもそうです。
アイコスに比べて臭いがないとは言え、プルームテックもたばこです。

電子タバコの路上喫煙がOKな地区もある

電子タバコの路上喫煙をOKとしている地区も実はあります。

代表的なところが名古屋市と大阪市です。
名古屋市と大阪市は、「やけどのおそれがない」として、禁止条例の枠の外として、自治体が路上喫煙を認めています。

これらの都市は、自治体がOKとしてしまっている以上、路上喫煙を行う喫煙者にNOは言えません。
なぜならルールを守っているからです。

まあ、とはいえ個人的にはモラルとマナーの問題で路上喫煙は問題ありという考えは変わりません。

たばこを吸わない人に配慮しよう

たばこは「悪」とは言いませんが、好きな人も嫌いな人もいます。

嫌いな人に配慮することができないのであれば、吸うべきではないと思っています。
そういう意味では、煙と臭いがすごく出てしまう紙巻たばこが衰退し、紙巻たばこの悪いところが抑えられている電子タバコの爆発的な普及はとてもいいことです。

自治体がOKとしていてもマナーやモラル、そしてルールを守って、指定の喫煙所で吸うようにしましょう。

以上、「アイコス(iQOS)の普及とともに路上喫煙、歩きたばこが尋常なく増えているけんについて。」でした。

・参考リンク

電子タバコiQOS(アイコス)に変えたら喉が痛いし枯れる!原因を探ってみました。
三か月くらい前に紙巻タバコからアイコス(iQOS)に変えました。変えた理由は色々ありますが、一番の理由はやはり健康面を気にしたから。 やっぱり、健康で居たいですからね! アイコス(iQOS)は身体に良いとは思いませんが、タールがない分紙巻タバコよりは毒性は低いはず!と...
スポンサーリンク
これはテスト

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

スポンサーリンク
これはテスト