クレジットカード一体型カードをご存知でしょうか。
クレジットカード一体型カードとは、クレジットカードの機能とキャッシュカードの機能が一枚にまとめられているクレジットカード兼キャッシュカードのことを言います。
2枚のカードの機能を1枚にまとめることができるため、ATMからお金を下ろす時もお店でお会計をする時もカードを選ぶ必要がないことからその機能性が魅力の「一体型カード」ですがデメリットもあります。
そんな一体型カードを紹介してみようかと思います。
この記事の目次
一体型カードを発行できるのは銀行系に属するクレジットカードに限る
一体型カードはキャッシュカードの機能を備えるため、当然のことながら発行できるのは銀行系のカードに限ってきます。有名な所でいうと三井住友銀行系、三菱東京UFJ銀行系、みずほ銀行系、ゆうちょ銀行系です。
そもそもクレジットカードには種類があるのをご存知でしょうか。
クレジットカードの大枠は大きく分けると3つに分類されます。
・銀行系クレジットカード
・流通系クレジットカード
・信販系クレジットカード
ひとつひとつ何が違うのかを解説していきます。
まず、銀行系クレジットカードですが、これは読んで字のごとく銀行が発行しているか、銀行を親会社にもつグループ会社が発行しているものを指します。
三井住友visaカードがわかりやすいかもしれません。三井住友visaカードは、三井住友カードが発行しており、三井住友カードは親会社に三井住友銀行があります。
三井住友visaカードは、銀行系のクレジットカードに属します。
銀行系クレジットカードの特徴は、なによりもその格式の高さにあります。流通系クレジットカードや信販系クレジットカードは審査が緩いところが多く、比較的容易に発行されるのに対し、銀行系クレジットカードは安定収入があることや信用情報に問題がないなど審査が厳しいところがあります。その審査の厳しさ故にもっとも信頼されるクレジットカードとも言われています。
流通系クレジットカードは、ネットショッピングを展開していたり、スーパーマーケットを営んでいる会社、またはその関連企業が発行しているクレジットカードを指します。
有名なところだと楽天カードやイオンカードが該当します。
流通系クレジットカードの特徴は、その発行元会社のサービスを有効利用できることにあります。例えば楽天カードは楽天市場でポイントが多く付与されたりなど色々な面で優遇されます。
信販系クレジットカードは、JCBやダイナース、アメックスなどが発行しているクレジットカードを指します。国際ブランドをもつ企業のことですね。
ダイナースやアメックスなどは、クレジットカード業界の双頭であり、誰もが羨むブラックカードであるダイナースクラブプレミアムやアメックスセンチュリオンを発行していることでも有名です。
クレジットカード業界を支えた歴史ある会社が発行しているものが、信販系クレジットカードです。
一体型カードって結局何が便利なのか
キャッシュカードとクレジットカードの二枚を持ち歩く必要がないため、様々な場面で機能的です。
カード類をたくさん持っている人は財布がごちゃごちゃせずにすっきりさせることができるためおすすめですね。また、年会費も通常のクレジットカードよりも安くなるため、年会費を節約したい方などは検討の余地ありです。
ただ、一体型カードはクレジットカードを単体でもつ場合に比べて正直言ってデメリットが多いです。
最大の魅力はキャッシュとクレジットの機能を1枚にまとめられることですが、後述するデメリットが受け入れがたいものであれば一体型カードは避けたほうがいいかもしれません。
一体型カードのデメリット
紛失時に二枚のカードを失ったことと同義
キャッシュカードとクレジットカードの機能を1枚にしてしまっている弊害ですが、当然のことながらなくした時はキャッシュカードもクレジットカードも失ったことになります。
銀行とクレジットカード会社に連絡する必要がありますので、クレジットカード会社にだけ連絡して安心しないようにしてください。銀行に連絡するのを忘れる人が結構多いみたいですよ。
万が一に備え、銀行とクレジットカード会社の2社を携帯に登録しておいたほうがいいでしょう。
クレジットカード引き落とし口座が発行元の銀行のものに限定される
クレジットカードの引き落とし口座は自由に選べるところが大半ですが、一体型カードの場合はそうはいきません。三井住友銀行で一体型カードを作った場合、引き落とし口座は自動的に三井住友銀行になります。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行の場合も同様です。
一体型カードは、親会社である銀行の新規口座開設も期待して始まったサービスですので、これは当然といえば当然かもしれません。三井住友銀行で一体型カードを発行したのに引き落とし口座をみずほ銀行にされたら、三井住友銀行はなんでやねん!って感じですよ。
登録情報の変更などが銀行窓口でないとできない
例えば三井住友銀行系が発行している一体型カードであるSMBCカードの場合、その機能は三井住友visaカードと同等のものになります。普段使う分には困ることはありませんが、届け出の変更などを行う時がちょっとネックになります。
三井住友visaカードの場合は、三井住友カードが提供している「Vpass」(Vpassについて知りたい方はこちらの記事を参考に。)で利用可能額の変更や住所変更などを行いますが、SMBCカード(一体型カード)の場合この住所変更ができません。
三井住友カードが直接発行している三井住友visaカードの会員であれば、Vpass上から変更することが可能ですが、一体型カードを持つユーザーの場合は、Vpass上から変更することができないため銀行の窓口で手続きをする必要があります。
これが最大のデメリットです。銀行の窓口は平日15時までしか開いてないので、平日働いている方だとなかなか行くことができません。
営業職の方であれば客先に向かうついでに手続きに銀行に行くこともできるでしょうが、そうでない方はなかなか行けません。
私個人の意見ですが、あまり一体方カードはおすすめしないです。メリットに対してデメリットが大きいからです。
また、いずれはプラチナカードやブラックカードを取得したいと考える人もいるかと思いますが、一体型カードだとこれができない場合があります。一体型カードの場合は、ゴールドカードまで!としている会社が多いためです。プラチナ以上を狙うのであれば一体型カードは避けたほうが無難です。
一体型カードはあまりおすすめしないって感じの記事になってしまいましたが、記載した内容のほかにもたくさんの魅力をもったカードです。
一体型カードの魅力をひたすら伝える記事も今後書く予定ですので、ご期待ください。
以上、「一体型カードって通常のクレジットカードと何が違うのかを記事にしてみた。キャッシュカードとクレジットカードの機能がついてます。」でした。
・この記事がよく読まれています