日本ではクレジットカード派よりも現金派の方が多いですが、アメリカではどうなんでしょうか?
日本ばかりでなく、海の向こうにも目を向けてみようということで、まずはアメリカでのクレジットカード事情を。
現金よりもクレジットカード!それがアメリカのメインスタイル!
クレジットカード大国!それがアメリカです。
スーパーマーケットでの晩御飯の買い物、ちょっとしたコーヒーブレイクでの数百円もほとんどの人がクレジットカードで支払います。
現金はほとんど持ち歩かないのが欧米スタイルなんですね。
私もアメリカに行ったことが何度かありますが、アメリカ人が現金で支払った姿を見たことがない!とまではいきませんが、確かにクレジットカード払う姿を多く見ましたし、私の友人もクレジットカード払いでした。
クレジットカードの始まりの国として、生活の一部として重用されています。
クレジットカードの在り方が、日本人とは違う感覚を持っているようです。
なぜ現金でなくカード払いなのか?
現金での支払いが面倒ということもあるのでしょうが、最大の理由がクレジットヒストリーを作るためです。
アメリカでは、信用というものの重要度が日本とは比べる余地がないくらい高いです。
例えば、住宅ローンの問題です。
信用を重視するアメリカでは、信用を測れない人には中々住宅ローンの審査がおりません。
クレジットカードの返済を滞りなく済ましていれば、それだけで充分な信用を築くことができるため、弊害なく住宅ローンを初めとした金融商品の契約ができるようになるのです。
つまり、良いクレジットヒストリーを積んでいけば、お金の面で信用のできるきちんとした人だと判断されていくんですね。
また、起業を考えている人であれば銀行からの借り入れを起こしたいと考える人もいるでしょう。
そんなときもクレジットヒストリーが良好であれば、融資の融通も効きやすくなります。
アメリカでは、クレジットカードの支払いを一括で行うひとはほとんどいないそうです。
リボ払いでの支払いが主流で、お店での決済時も支払い回数を聞かれることは少ないです。
ただ、リボ払いは当然ですが金利が通常よりも高くつきます。アメリカでは、貯蓄以上の借金を負っている人が多くこういったことが原因なのかもしれません。
日本とアメリカは、似ているところもありますがクレジットカードの使い方一つで大分違いが見れるのが面白いですね。